ドイツ

ドイツでの生活、旅行に関する情報をまとめています。留学生も、ドイツの日常に興味ある人も覗いてみてください。

大学生活

ドイツの大学で単位要件になるインターンシップ① 応募、選考編

ドイツの大学では、インターンシップを卒業要件にしているところが結構あります。日本と比べて、その規模に関わらず会社側も受け入れ態勢がだいぶ整っているので、選びやすい分、競争率も上がります。なので、ご自身でしっかり対策していきましょう。
日常生活

ドイツの日常生活で目にする省略ドイツ語

ドイツ語は一つの単語が長くなりがちなので、結構日常生活でそれらの略称を見かけます。が、ドイツ語が分からないと何が何だかさっぱりになるので、僕の経験をもとに、ドイツ語の再頻出略語一覧表を作ってみました。
大学生活

企業とコラボする授業で生のビジネスに触れる

僕の学科のカリキュラムの一部で、ラーナーズカンパニー(Lerners' Company)という、ドイツ国内の企業が参入したビジネスに特化した授業がありました。自分の興味に合わせて各プロジェクトに参加し、ビジネスに必要とされる知識を身につける貴重な機会でした。
アルバムコーナー

【アルバム】ドイツ トリアー

ドイツ西部、ルクセンブルクとの国境にも近いトリアーには、ポルタ・ニグラ、レーマー橋など、ローマ帝国時代の遺跡が街中に数多く残っている歴史都市としての側面があります。その一方で、地域の名産として、日本でも有名なビットブルガーのビールを提供するレストランも数多くあるので、ビール好きにもおすすめです。
出願準備

ドイツの大学に行こうか悩んでいるみんなへ

本ブログは、ドイツの大学に正規留学生として入学したい人たちをメインのターゲットとしています。今回投稿100回目ということで、改めてそんな人たちを応援したいという気持ちで僕の思いのたけをぶちまけてみました。皆さんのことを物陰からこっそり応援しています。
ドイツ語試験

TestDaF ペーパーテスト 解説と対策 作文編

ドイツ語試験TestDaF、ペーパー版作文問題の解説と対策になります。自分のオリジナリティを優先するよりは、TestDaFからの要求に応えた上で、自分の結論とその論拠が読み手に分かるように書くのが優先です。練習では自分が書いた文章をじっくり見直すのもお勧めです。
ドイツ語試験

TestDaF ペーパーテスト 解説と対策 聴解編

ドイツ語試験TestDaF、ペーパー版聴解問題の解説と対策になります。問題を解くペースは、基本的にオーディオに従うことになりますが、それでも問題文と本文から取得できる情報を試験時間内にできるだけ増やせるように、しっかり準備していきましょう。
ドイツ語試験

TestDaF ペーパーテスト 解説と対策 読解編

ドイツの大学を受けるにあたって、ドイツ語能力の証明になるテストのうちの一つ"TestDaF"。4つあるうちの読解パートがどんな感じなのか、またどうやって解いていけばいいのかを、受験した僕の視点から解説します。
クリスマスマーケット

【アルバム】ドイツ エッセン クリスマスマーケット

エッセンのクリスマスマーケットは、電車の中央駅を降りたらすぐ始まり、北に2kmほど延びています。ケネディ広場(Kennedyplatz)に一番店舗が集まっていて、人の流れも大体ここに向かっていると言っていいでしょう。
クリスマスマーケット

【アルバム】ドイツ デュッセルドルフ クリスマスマーケット

日本人の居住者数がドイツ国内でも多いデュッセルドルフのクリスマスマーケットは、旧市街(Altstadt)、ケーニヒス通り(Königsallee)、シャドウ広場(Schadowplatz)がメインの会場になっていて、その周辺や中央駅前にもちらほら屋台を見かけます。
タイトルとURLをコピーしました