大学生活 企業とコラボする授業で生のビジネスに触れる 僕の学科のカリキュラムの一部で、ラーナーズカンパニー(Lerners' Company)という、ドイツ国内の企業が参入したビジネスに特化した授業がありました。自分の興味に合わせて各プロジェクトに参加し、ビジネスに必要とされる知識を身につける貴重な機会でした。 2022.11.20 大学生活
大学生活 ドイツの大学で注目されるプレゼンテーションの評価基準 ドイツの大学で、テスト、レポートと並んで単位取得の手段としてプレゼンテーションをすることも頻繁に求められます。講師が特にどこをポイントとして採点をしているのか、僕の経験(失敗)をもとにまとめてみました。 2021.03.07 大学生活留学
大学生活 道はいくらでもある!今の授業、クラスについていけないみんなへ 入りたいと思って、日本ではなく、わざわざ外国のドイツの大学を選んだにもかかわらず、理想と現実のギャップに打ちのめされて、今いる場所が自分にとって正しいのかわからなくなったあなた。ドイツに残るにはいろいろな選択肢がありますが、今回は主にドイツで学生を続ける方法を紹介します。 2021.03.03 大学生活留学
大学生活 学期終わりに講師にフィードバック ドイツの大学では、学期終わりに各授業の講師が学生からのフィードバックを集める機会があります(受け止めるか否かは別にして)。日本人として、そこまで言うてええの?みたいなことを言える機会でもあり、結構ありのままの意見をぶつけるドイツ人の正直さが垣間見えたりします。 2021.02.17 大学生活留学
大学生活 ドイツの大学 レポートの書き方 テストやプレゼンと並んで、ドイツの大学でも単位のためにレポートを書くことがあります。僕が日本の大学にいたのがずいぶん前なので、あまり比較にならないかもしれませんが、ドイツの方がいろんな様式がきっちりしてて、実用的だなぁとつくづく感心していました。 2021.01.23 大学生活留学
大学生活 勉強に集中したいならドイツの大学図書館へGO ドイツの大学に通うとなると、日本と比べて付属の図書館にお世話になることが相当多くなります(そうしないと課題が終わらないから)。きっと皆さんも通い詰めるであろう、図書館が実際どんな感じだったのかを紹介していきます。 2020.12.10 大学生活留学
大学生活 ドイツの大学で教科書を調達する裏技 新品を買う以外に、大学の授業で使う教科書を調達する方法は何種類かあります。そのセメスターだけお世話になる、という本が多いので、自分の手元に残らない、できるだけお金のかからない方法をここでご紹介します。 2020.09.07 大学生活留学
大学生活 天国か地獄!グループワークのグループ作り ドイツの大学では1年生からグループワークで成績をつけられることがよくあります。自分が誠実に取り組むのはもちろんですが、誰と組むかでその能率は大きく変わってきます。今回は、僕の失敗談を交えて逆に避けるべきグループの作り方を解説していきます。 2020.08.30 大学生活留学
大学生活 真面目or不真面目?授業中のドイツ人学生 授業中のドイツの大学生は、日本と違う点が多々あります。基本的には真面目に受けているのですが、すごく積極的なところもあれば、おいおいそんなことしてええの?という挙動に出る子もいます。日本人としては考えにくいと思ったところを今回のブログで紹介していきます。 2020.08.22 大学生活留学
大学生活 ドイツの大学での単位取得システム ドイツの大学では、授業を経て単位を修得するために日本と同じような過程もあれば、ちょっと違ったところもあります。また、取得した単位の活用法も併せて解説しているので、今の進路に影響しそうと思った方はそちらもご参考にどうぞ。 2020.08.16 大学生活留学